最短で合格するための勉強戦略!


一陸技試験の広大な学習範囲に圧倒されていませんか?そんな不安を軽減し、確実な合格へと導く勉強法をご紹介します。
一陸技の勉強を徹底的にやろうとすると、どんなに時間があっても足りないです。ここでは、最短で合格を目指すためのちょっとずるいな勉強法をご紹介します。効率的に学習すれば、約二ヶ月の勉強期間でも合格を目指すことが十分可能です!

体系的に勉強するのではなく、同一問題、類似問題に絞り解法を覚えてしまう!

もし、まともに勉強する場合の勉強時間についてはこちらの記事で紹介しているので参考にしてください。

本題の勉強方法に入る前に、まず一陸技試験の出題傾向について説明しましょう。実は、一陸技の試験では過去に出題された問題が再び出題されることが多いのです。完全に同じ問題が出題されることもあれば、数字などがわずかに変更された問題もあります。しかし残念ながら、過去に出題されたことのない新しい問題も一部出題されます。では、過去と同じ問題はどれくらい出題されるのでしょうか?

平成30年7月期の「無線工学の基礎」を例にし、それぞれの問題を次のように分類します。

  • 同一問題 過去に出題された問題とまるっきり同じ
  • 類似問題 過去に出題された問題とほぼ同じだけど数字などが一部違う
  • 新作/アレンジ問題 全く新しい問題だったり、過去問を大きく変更して出題

出題された問題を分類したのが下記のグラフになります。

一陸技試験の合格点は60%、つまり125点満点中70点が必要です。過去問をしっかり暗記するだけで、この合格ラインに到達する可能性があるのです!

今回は、私が実際に取り組んだ勉強方法をご紹介します。効率的に学習を進めるための最初のステップは、過去3~4年の過去問を徹底的に分析することです。この分析を通じて、繰り返し出題される問題や、数値だけが変更されて出題される問題のパターンを見つけ出すことができます。これらは「同一問題」と「類似問題」として分類できます。
一般的な知識問題や物理公式の問題は、その性質上、同一の形で繰り返し出題される傾向にあります。一方で、計算問題は数字を変えて新たな問題として出題されやすいです。

まずは過去問を同一問題類似問題それ以外の問題に分けて考えていきましょう。この作業は手間がかかるため、当サイトでは分類した情報を提供し、皆さんの学習をサポートしていきます。

  • 同一問題 何も考えずに答えを覚える、5択の中から正解が選べればそれでOK!
  • 類似問題 解法を理解するか覚えて、少しの変更にも対応できるようにする
  • それ以外 基本的には捨てる

同一問題と類似問題を解くことで、合格へ大きく近づけます。例を挙げると、無線工学の試験における25問中、約21問が同一か類似の問題です。これら21問のうち、70%を解けば70点を超える計算になります。さらに、残りの4問で1問でも正解が出れば、合格点に到達します。わからない問題に対しても、このアプローチを活用すれば、正解の確率は上昇し、1問当てるのは思ったよりも簡単です。

まとめ

「答えを覚えるべき問題」「内容を理解する問題」を明確にしそれに集中する!

このサイトでは主に「類似問題」についての解説していきますが、それを身に着けるには過去問題を反復して学習するのが一番効果的です。

ただやみくもに過去問集をこなすのではなく次の事をしっかりと行う必要があります。

  • 頻出問題から学習する
  • 学習状況を把握して効率的に進める
  • 苦手な問題を把握し対策をする

これらを自分で考えながら進めていくのはなかなか大変ですが、ちゃんとサポートしてくれる便利でおすすめなサイトがあります。

DIGI RADIO(デジラジオ)

過去問を利用した演習アプリと、ユーザーごとの学習状況に応じたレポートの作成、苦手な問題の分析などを行うアダプティブラーニングに特化したサイトです。

DIGIRADIO (デジラジオ) | 一陸技&一陸特&二陸特の学習アプリ
一陸技&一陸特&二陸特の学習アプリ

このような便利なサイトを上手にして勉強時間を短縮していきましょう!