総則_定義等(1)

f:id:musen_shikaku:20190714162004p:plain

出典:第一級陸上無線技術士国家試験(平成28年7月)

これも頻出問題です。

割当周波数、特性周波数、基準周波数の違いを

理解しているかが問われますが

正直ちゃんと覚えるのは面倒くさいので

簡単に済ましてしまいましょう。

覚えることは決まっているので、最低限の2つだけ押さえます。

・周波数の許容偏差=特性周波数の基準周波数からの偏差

・スプリアス=除去できない、低減させるのは可

これも正誤で覚えてしまうのが楽です。

周波数の許容偏差

特性周波数の基準周波数  特性周波数の割当周波数

スプリアス

除去できない 除去できる 

「適合しないもの」はどれか?と聞かれ場合は

ほぼ、この2つの項目が適合していない可能性が高いです

それ以外の設問はほぼ「適合している」となります。

答え

ア 1

イ 1

ウ 2

エ 1

オ 2

↓ランキングに参加中、よければポチっとお願いします。↓

にほんブログ村 資格ブログへ m(_ _)m

法規
スポンサーリンク
シェアする
ひろーをフォローする
第一級陸上無線技術士への”裏技”