一陸技とは

第一級陸上無線技術士(通称:一陸技)は無線設備の技術操作に関する国家資格で、第一級総合無線通信士(一総通)と並んで最上位の資格とされていています。
具体的には放送局、電気通信業務用等の固定局、無線測位局等などの、すべての無線局の技術操作を行うことができます。

扱える無線設備の範囲が広いため当然ながら試験の難易度が非常に高いのも特徴です。下位資格に陸上特殊無線技術士(陸特)という資格があり、携帯電話業界で必要になることが多いので陸特のほうを検討されている方も多いかと思います。しかし陸特は養成課程と言われる特定の講座を修了すれば、ほぼ誰でも取得することができます。つまり言い方が悪いですがお金を出せば誰でも取れる資格と言えます。

それに比べ一陸技は試験の難易度が高く非常に取得しずらい資格として認知されているので、この資格を持っていればそれだけで、無線技術者としての評価や地位が認められます

一陸技の資格を活用できる仕事としては以下のような業界があります。

  • テレビ局やラジオ局
  • 携帯通信事業者(ドコモやソフトバンク)
  • 地方自治体、警察、消防
  • 通信機器メーカー
  • 試験、認証機関

また業務に直接かかわりがなくとも、無線のエキスパートとして認知されている資格のため名刺の肩書として記載している方も多数います。

電気系の資格は多数ありますが、その中でも無線(高周波)は技術者が少ないレアな分野です。しかし最近の5GやIoTの盛り上がりで、今後も欠かせない分野なので無線技術者は引く手あまたの状態となっています。そのような分野なので一陸技という国家資格があればかなり貴重な人材として市場では扱われます。

第一級陸上無線技術士は行政書士や電気主任技術者や一級建築士などと並び難関資格と言われますが、他の難関資格と比べて、やり方次第で圧倒的に簡単に取得ができます。取得の難易度と世間の認識がかなりずれているため、お得な資格です

一陸技に興味をもたれた方はぜひ取得することをお勧めします。本サイトは少しでもそのような皆様のお力になれたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました