空中線電力の定義は電波法施行規則第2条定められいて、その内容に関する問題です。
尖頭電力とは変調包絡線の最高尖頭における無線周波数1サイクルの間の平均電力です。
変調包絡線と最高尖頭とは実際の波形で見ると下記の部分になります。
問題では1サイクルの最大値なのか平均値を聞かれていますが、もし最大値を尖頭電力とすると、波形ををみてもわかるように、どんな変調波形でも最高尖頭=尖頭電力なので正確に変調波の電力を表すことはできません。
次に平均電力ですが、電波法においては一般的に、変調される信号の場合、最低周波数の周期を基準として、電力を平均する時間は10分の1秒(100ms)とされています。
電波法で規定されているのは長波(30KHz)以上の周波数です。一番周期が長い30kHzの周波数を例に挙げると、周期はおおよそ0.033msです。したがって、100msは0.033msに比べて十分に長い時間であり、平均電力の測定に問題ないことがわかります。
次に搬送波電力ですが、「変調のない状態」、「通常の動作状態」を理解すれば簡単です。
変調のない状態とは、搬送波のみ発射している状態です。一方、通常の動作状態とは下図のように搬送波に信号が付加された変調波を発射している状態です。搬送波の電力といえば当然、変調のない状態=搬送波のみ の時の平均電力になります。
搬送波電力=無変調における____
答え 「3」